イントロ
3Dプリンタや切削加工を用いれば,3DCADの形をそのまま再現することができます.
しかし,箱や服のように中が空洞になっているものが欲しいということがよくあります.
そのような場合に,3Dプリンタや切削加工は費用と時間の双方で向いていません.
このような場合には3DCADデータの表面を2Dのデータに変換することができれば,板や紙を折り曲げることで目的のものを得ることができます.
記事執筆現在, 利用しやすい3Dデータの展開方法は次の3つです.
- CADの板金機能
- ExactFlat
- BlenderのPaperCraft plugin
これから,これらの特徴について説明して行きます.
CADの板金機能
Fusion360やSolidWorksには板金加工用の機能が入っています.
これを使えば,板状のデータを折り曲げたり,折り曲げたものを展開することができます.
基本的には金属用のものですが,板厚や折り曲げ時のRを調整することで他の材料に合わせた特性を設定することができます.
金属の曲げ加工を前提としているので,箱のように直線に沿って折り曲げるのが得意なので箱状のものを作るのに適しています.
一方でボールの展開図のような球状の曲面の展開には向いていません.
ExactFlat
ExactFlatはブラウザからメッシュデータをアップロードすることで,その展開図を得ることができるウェブサービスです.無料版は機能が制限されていますが,球や車のシートカバーのような複雑な曲面にも対応しています.さらに,布のような素材の伸びを考慮して展開することもできます.
Fusion360用のプラグインも公開されています.
使い方はこちらからどうぞ.
BlenderのPaperCraft plugin
3Dモデルの編集用のBlenderというソフトにはペーパークラフト用のプラグインが用意されています. メッシュのどこに切れ込みを入れるかも自動で計算してくれるので,簡単に使うことができます(Blenderが使いやすいかは別の話です).ペーパークラフトを想定しているので,素材の厚みや伸びは考慮されません.ポリゴン数をうまく抑えることができれば,綺麗な展開図を得ることができます.
萬成さんのfur

コメント