MATLABでHex color codeを使う

MATLAB

iOS7colorsのようなWeb デザイン用のカラースキームでは,#FF2D55のようなカラーコードが良く使われます.これはRGBの値をそれぞれ16進数で表したもので,Hex color code と呼ばれています.

一方でMATLABでは,RGBの値をそれぞれ0–1.0で表した,3次元のベクトルで表します.iOS7colorsのようなおしゃれな色をMATLABで使うために,変換用の関数hexColor.mを開発しました.

この関数を使えば,下の図のようにHex color codeをグラフなどに使えます.
ダウンロードはこちらから.
example

コメント

タイトルとURLをコピーしました