先日新しいMacを購入し移行作業を行った時の手順のメモです.
前提として,アプリケーションとコマンドはbrewで管理しています.
大まかな流れとしては
- brew file でアプリケーション,コマンド周りのインストール
- mackup でアプリケーションの設定をインストール
- 各アプリケーションを起動して設定ファイルを読み込ませる
といったようになります.
1. brew file でアプリケーション,コマンド周りのインストール
基本的な作業はdarai0512さんの記事の通りコマンドを実行していきます.
ただし,もう使っていないアプリケーションとコマンドや廃止されている機能などが残っているので,この部分を綺麗にしていきます.例えば, tap homebrew/science
はすでに廃止されているので,インストール時にエラーが発生します.
2. mackup でアプリケーションの設定をインストール
こちらはsaboyutakaさんの記事での作業の通り実行するだけです.特に追加ですることはありませんでした.
3. 各アプリケーションを起動して設定ファイルを読み込ませる
mackupは設定ファイルを書き換えるだけのスクリプトなので,これだけでは各アプリケーションのプラグインはインストールされていません.僕の場合はsublimetextを起動してしばらくすると,順次パッケージがインストールされていきました.パッケージのインストールが完了するまで,sublimetextの挙動が不安定になったので,実際に作業を開始する前に,アプリケーションを起動しておいて設定を読み込ませておきましょう.
コメント