みなさま,あけましておめでとうございます.今回は2020年に作りたかったものの進捗を振り返りつつ,今年2021年に作りたいものを語って行こうと思います.
しっぽロボット, Hacka-Tail
Hacka-Tailは2020年に最も注力した作品になりました.2020年は新型コロナウイルスで3月以降のイベントはほぼオンライン化しました.そのため見た目のインパクトが大きいこの作品に注力しました.内部の機構はほぼ完成していて,現在は外装を開発中です.
Independent Tail#Arduino #M5Atom pic.twitter.com/IJGN0MAbLv
— botamochi (@botamochi6277) November 4, 2020
カムロボのROS2化
実のところ pigpio を ROS2 から操作する ros2_pigpio はすでに開発済みで, を使ってブラウザからDCモータを操作するところまではできています.問題は ROS2 でカメラの画像トピックをやり取りするためのweb_video_serverの導入に失敗していることです.問題の詳細はリンク先にあります.OpenCV のバージョンが怪しそうです.
カムロボのガンタンク化
ひとまず,電動輪ゴム銃の進捗はこんな感じです.カムロボの ROS2 化ができたタイミングで搭載したいところです.
SG92なら3発までなら撃てる pic.twitter.com/wvmYDrLEyu
— botamochi (@botamochi6277) November 20, 2020
The Master of Arms のRiftSでの配信
ちまちま進めていますが,なかなか進捗が出ないプロジェクトです.現在は Oculus Integration から XR Interaction Toolkit に移行中です.
電動TAMOTU
コトブキヤから発売したプラモデルは入手済みなので,組み立てながら構想を詰めていきます.
Amazonから綾波WeGoとTAMOTUが同時に到着
でもなんでどっちも顔にシールが貼られているんだろ?#TAMOTU #WeGo pic.twitter.com/N9MdzfgFFm— botamochi (@botamochi6277) December 27, 2020
アークリアクター
100円ショップのLEDライトにカバーをつけて作成しました.つくりま☆SHOWでの発表の際に装着していました.

保留しているもの
- カムロボにARマーカー追従機能を追加
- 爆走ダンボーコンテナ
コメント