Facebook technology(FB Tech)から無料のOculus Start Dev Kitというプレゼントをいただきました.今回はこのキットの受け取りから開封までをお話します.
受け取り
突然海外からダンボールが届きました.Amazonからの荷物だと思ってインターホンに出たらイギリスからの荷物だと言われて,「注文してないよなあ」と思いながらとりあえず玄関を出ました.
配達の方にサインを求められましたが,身に覚えがないため,とりあえず荷物を検分します.差出人はFB Techになっており,この時点では「何処だよ?」って思っていました.そして見つけたのが「Rift 399 usd」という文字.事前にメールでの連絡もなくイギリスから$399とか書かれたダンボールが届いてしまい,「うっかりOculusで何かのボタンを押してしまったのか!?」と思ってパニックになりました.この時の配達の方にはご迷惑をおかけしました.着払いではなかったので,ひとまず受け取ってダンボールをさらに検分してみることにしました.
突然FB Techから身に覚えないRiftが届いて戦々恐々としています."Reason for Export: Gift"って書いてあるからプレゼント何だろうけど,メールとかの連絡がなくいきなりきたので,怖くてまだ開けられていません.#Oculus pic.twitter.com/H53wkpsYiS
— botamochi (@botamochi6277) January 31, 2020
正体判明
とりあえず,クレジットカードの履歴とOculusの購入履歴をチェックして購入履歴がないことを確認しました.
続いてダンボールを改めて見てみると,「Reason for Export: Gift」の文字を発見しました.この時点で「とりあえず,うっかりポチったではなさそうだな」と思い安堵していました.送り状(Invoice)を見てみると「Oculus Go 249usd」の文字を発見しました.「お前(Go)も入ってるのかよ!」って思いましたね.どおりでダンボールがでかくて重いわけです(8.0kg).
開封
とりあえず,Giftだということで開封して中を見ていきました.まず見つけたのは次のメッセージカードです.
1.メッセージカード
このカードを読んで,初めてOculusStartに関するプレゼントだとわかりました.この時にようやく完全に安心しました.ここに書いてあるのは激励の言葉とプレゼントの内容です.
2.Oculus RiftS
今回のプレゼントで最大のものです.PCに接続して使うタイプですね.Windowsを買わないとなあ.
3.Oculus Go
動画視聴向きのスタンドアローン3DoF-VRデバイスです.
4.Pen and Notebook
ゼブラのペンとモレスキンのノートです.どちらもOculusStartのロゴが入っています.
5.Hoodie
OculusStartのロゴが入ったパーカーです.XRのイベントに着て行こうかなと思っています.
6.Sticker
OculusStartと書かれたステッカーです.なぜかこれだけOのシンボルマークが無いです.Macに貼ろうかな.
7.Glass
glassと聞いて最初はクリスタルトロフィーみたいなやつかな?と思ったら,コップでした.辞書にもちゃんとコップって書いてありました.結構大きいコップです.日本人サイズじゃない.
あとはTwitterやWebで開封の様子を公開する時の注意事項の書かれてた紙が入っていました.このページの最初にも書いた「OculusStartから無料でもらったよ!」って書いてね!と書かれていました.
OculusQuestだと開発しにくいところかあったので,このプレゼントは本当に嬉しいですね.ただ,びっくりするので事前に教えて欲しかったー(まあ,サプライズプレゼント断端だろうけども).
コメント