ROSROSのコンソールにノード名を表示する ROSではROS_INFOなどの専用の関数を使ってprintfのようにコンソールに情報を表示します. ROS_INFOはデフォルトではメッセージの種類(INFOやERRORなど)と時間とメッセージの内容しか表示されません. プログラムをデバ...2019.04.22ROS
ROSRaspberryPiのROSからTB6612でDCモータを制御する 2020/03/11 のRepositoryの更新に伴い,推奨された方法ではなくなりました. Repositoryは次のように更新されました. pigpio.yamlの廃止 wheels_listenerを追加し,L298NとTB...2019.04.16ROS
ROSROSとRaspberry Piとタミヤのカムロボットでラジコンを作ろう[遠隔操作編] 2020/03/11 に記事の内容を変更しました. pigpio.yamlの廃止 wheels_listenerの追加 L298NとTB6612の両タイプのモータドライバに対応 teleop.launchの廃止 teleop.htm...2019.03.15ROS
ROSROSとRaspberry Piとタミヤのカムロボットでラジコンを作ろう[モータ駆動編] 2020/03/11 に記事の内容を変更しました. pigpio.yamlの廃止 wheels_listenerの追加 L298NとTB6612の両タイプのモータドライバに対応 test_run の廃止 rostopic pub で...2019.03.14ROS
ROSROSとRaspberry Piとタミヤのカムロボットでラジコンを作ろう[電気回路編] 2020/03/11 に記事の内容を変更しました. Cytron Maker Drive (L298N)の追加 イントロ 前回はRaspberry PiにROS入りのOSをインストールしました. 今回はモータを動かすための...2019.03.13ROS
ROSROSとRaspberry Piとタミヤのカムロボットでラジコンを作ろう[ROSインストール編] 前回はカムロボの遠隔操作に必要なものについての話をしました. 今回はRaspberry PiにROSをインストールしていきます. スクラッチで作ろうとすると, UbuntuのインストールとROSのインストールの両方が必要になりますが, R...2019.03.12ROS
ROSROSとRaspberry Piとタミヤのカムロボットでラジコンを作ろう[構想編] これからROSとRaspberry Piを使ってラジコンを作っていきます. ROSはロボット開発を簡単にするツールの1つで, Raspberry Piは最も有名なシングルボードコンピュータです. 動機は2つあって, ROSを勉強するための...2019.03.11ROS
ROSrosでのwebカメラストリーム rosで遠隔操作ロボットを作りたくなり,やっぱカメラは必要だよね->ROS入ったUbuntuでしかカメラチェックできないのはめんどいなあ... となったので,ブラウザで確認できるように組みました. 元ネタはこちらですが,情報が断片的だっ...2018.10.12ROS