Blenderblender spline ik のやり方メモ しっぽを滑らかに動かすために Blender(v3.1.0) で Spline IK という機能を使ってみました.その時の設定方法のメモです. モデルの準備 代表例として,こんな感じの単純な円柱とボーンを用意します.今...2021.10.02Blender
Blender通常の3倍の速さで動きそうなクラスターロボット 通常の3倍の速さで動きそうなクラスターロボットを作ってみました. こちらのデータを元に作成しています. 主な変更箇所は次のところです. デフォルトのアンテナ(?)をブレードアンテナに交換 テクスチャの色を赤系に変更 デフォルトの...2021.07.31Blender
BlenderBlender でぬいぐるみを作ってみた Blenderは 3DCG を作成するためのソフトです.stl ファイルを出力することができるので,3Dプリンタ用のデータをモデリングすることもできます.今回は一風変わって,Blender でぬいぐるみを作ってみました. なお.Blende...2021.02.13Blender
BlenderBlender2.8で曲線を描く(Plot3D) この前はBlenderで面を描画するSurfacePlotをやってみました. 今回は3次元の曲線を描画するPlot3Dをやっていきます. とはいえやることは簡単で, 下のスクリプトをダウンロードしてBlender2.8で実行するだけです....2019.11.13Blender
BlenderBlender 2.8で3DのSurfacePlotをする Blenderで数式に基づいたオブジェクトを生成したいと思って, スクリプトを書きました. スクリプトの結果はSurfacePlotのようになります. 次のblender-wave.pyをBlender v2.8で実行すると上の画像のオ...2019.11.06Blender
BlenderBlender2.8で等角ビューで固定する方法 Blender2.8にアップデートしてから, 正面や右側の視点に切り替えた後にビューを回転するとPerspective Viewに自動で切り替えられていまいました. 僕はモデリングするときは等角ビュー(isometric view)でやる...2019.11.01Blender
BlenderBlender2.8で頂点カラー用スポイトを使う Blender2.8で頂点カラーを使う機会があったので, 簡単に使い方をまとめてみました. 今回つまづいたのは次の2点です. スポイトがどこにあるか分からない スポイトでとった色が元々の色と違う スポイトでは正確な色が取れない...2019.10.30Blender
BlenderBlender2.8でNormalsやEdgeLengthを表示するMeshDisplayはどこへ行ったのか 結論:右上のOverlayにいる こちらのページで見つけました. Blender2.8では様々な便利機能が追加された一方で, UIが大幅に変更されておりこれまでの使い方ができないという問題が発生しています. 今回は法線(No...2019.08.21Blender