RoboticsTips of Robot Servo Motor ロボット用のサーボモータについて調べて私なりにまとめた覚書です. 通信方式 マイコンとサーボの通信方式の種類による分類です. PWM方式サーボ RCサーボと呼ばれたりもします.PWMのパルス幅で制御するサーボモータで,RCラジコンの...2021.11.20Robotics
UnityCluster Robot に感情を与えてみた クラスターのデフォルトアバターのロボット(箱アバター)に感情を与えてみました. Booth で VRM ファイルと unitypackage を公開しているので,Cluster内での使用に限りますがご自由にお使いください. こん...2021.10.09Unity
JavascriptIllustrator で穴の大きさを揃えてみる Adobe Illustrator 用にオブジェクトの大きさを揃えるスクリプトを公開しました. 使い方: 大きさを変えたい揃えたいオブジェクトを選択する スクリプトを実行する ウィンドウが出てくるので,縦横/最大最小のどれに合...2021.10.09Javascript
Electronicsマイコン間(ロボット内部)通信方式のまとめ イントロ ロボット内部用の通信よくわからん.となったのでよく聞く方式をまとめてみました. 基本的に物理層とデータリンク層の話のつもりです.もっとも,OSI参照モデルがそもそもネットワーク通信の話なので,マイコン間通信に当てはめていいのか微...2021.10.06Electronics
Blenderblender spline ik のやり方メモ しっぽを滑らかに動かすために Blender で Spline IK という機能を使ってみました.その時の設定方法のメモです. モデルの準備 代表例として,こんな感じの単純な円柱とボーンを用意します.今回はこの円柱を4つのボーンで動...2021.10.02Blender
micro:bitmicrobit で火星人を呼び出してみた micro:bitについている5x5のLEDマトリクスで立体ディスプレイを作ってみました. 火星人の触手を順番に点灯させています. microbit のLEDマトリクスは2mmピッチなので,2mmのアクリル板を2mm間隔で並べています...2021.09.04micro:bit
Fusion360壁掛け芝 Switch 掛け Nintendo Switch を壁(ペグボード)に収納するためのホルダーを作成しました CAD モデルを GrabCAD で公開しています 今回は 3mm厚の MDF 板をレーザーカッターで切って組み立てました. このままだ...2021.08.14Fusion360
Electronicsかがやく脇差 前からアクリル板でLEDを使った面発光をやってみたいと思っていたので,刃の部分が光る脇差を作ってみました. レーザーカッターでブラスト風の加工を施したアクリル板をMDF板で挟んでいます.CADでは作っていませんが,アクリル板の後ろ(峰...2021.08.09Electronics
Blender通常の3倍の速さで動きそうなクラスターロボット 通常の3倍の速さで動きそうなクラスターロボットを作ってみました. こちらのデータを元に作成しています. 主な変更箇所は次のところです. デフォルトのアンテナ(?)をブレードアンテナに交換 テクスチャの色を赤系に変更 デフォルトの...2021.07.31Blender
WebDesignCocoon の見出しが詰まってしまった Main このブログでは Cocoon というプラグインを使っているのですが,の見出しの余白が狭いのが気になったので直しました. 方法は以下のものをcssに追加するだけです. .toc{ padding-left: 20px; ...2021.06.05WebDesign