Mechanical designAdventurer 3 でやらかした話 Adventurer 3 で色々トラブルが連続で発生したので,症状と対策をまとめておきます. 何が起きてどうしたのか ABS から PLA にフィラメントを交換する フィラメントがノズルから出てこなくなる ズルを掃除する(1回目), ...2022.02.10Mechanical design
ROSROS2 に xacro パッケージをインストールする ROS2 に xacro パッケージをインストールする話です. apt 版 apt のライブラリを更新して,xacro パッケージが無いか検索します. apt update apt search xacro xacro パッケージ...2022.01.22ROS
ArduinoM5Atom Lite で FEETECH のシリアルサーボを動かしてみた FEETECH のシリアルサーボの STS3215 を M5Atom Lite で動かしてみました. コードは GitHub で公開しています. シリアルサーボの動かし方は次のようにほぼ秋月のマニュアル通りにすれば大丈夫です.今回は ...2022.01.08Arduino
ArduinoM5Atom の WiFi が不安定な話のまとめ MQTT の接続がよく切れるので調べてみたら,M5Atom 自体の設計ミスのようです. ESP32 に本来なら3.3V入力しないといけないピンに 3.9V かけているのが原因みたいですね. みなさん抵抗かツェナーダイオードを入れて対策して...2022.01.08Arduino
ArduinoWio Terminal で名札を作ってみた タイトルのまんまですが,Seeed の Wio Terminalで名札を作ってみました. ボタンを押すことで画像を切り替えることができます.画像のデータが配列に変換してコードに埋め込むことでSDを使わずに済んでいます.コードや細かい使...2022.01.08Arduino
ElectronicsM5StickC のバッテリーが発火した問題のまとめ M5StickC で報告されているバッテリーの問題のまとめです.私の場合2年ぐらい放置していてUSB給電時にも電源がつかなくなっていましたが.バッテリーを外したら動くようになりました. 発端 2021 11/27 にwak-tech さ...2022.01.01Electronics
Misc2021 年の振り返り 毎年恒例の今年の振り返りをしていきます. 参加イベント 今年は NT金沢とNT鯖江で実物の展示を行いました.Maker Faire が 2つともオンラインになってしまったのが残念でした.どちらも Twitter で呟くだけになってしまっ...2021.12.30Misc
ArduinoGitHub Actions で PlatformIO Project に CI/CD を仕込んでみた GitHub で公開している PlayformIO で開発したプロジェクトを GitHub Actions を使って自動ビルドを設定しました.今回は wioTerminal_namecard というレポジトリを対象にしています. GitH...2021.12.22Arduino
Unityスーツな箱ロボを作ってみました クラスター社の公式四コマ漫画「貴方の側に、ロビースタッフ」に出てくるスーツ姿の箱ロボが可愛かったのでアバターにしてみました. Booth にて無料で配布しているので,Cluster のアバターとしてご自由にお使いください.2021.12.18Unity
Fusion360箱ロボをリアルに作ってみた Cluster Creator Advent Calendar 2021の 12/06 のお当番回です. 箱ロボのカスタムアバターを作った時のデータを利用して現実に箱ロボのフィギュアを作ってみました.この子の作成過程の話をしていきます. ...2021.12.06Fusion360