BlenderBlender でぬいぐるみを作ってみた Blenderは 3DCG を作成するためのソフトです.stl ファイルを出力することができるので,3Dプリンタ用のデータをモデリングすることもできます.今回は一風変わって,Blender でぬいぐるみを作ってみました. なお.Blende...2021.02.13Blender
RoboticsAI って結局何? 仕事柄,AIというか機械学習周りのことをやり出しているので,AIに関する要望や使いたいという話を聞くようになりました.しかし,話をしている人がAIや周辺技術についてわかっていないことも多く,話が噛み合わなかったりします.今回はざっくりAIと...2021.02.06Robotics
Fusion360Maker Faire のブースレイアウト検討用の机モデルを公開しました Maker Faire Kyoto 2021 の出展申し込みが始まりました.Maker Faire では申し込みの時にブースのレイアウトを提出する必要があります.時に今回は新型コロナウイルスの影響でフィジカルディスタンスを確保できるレイアウ...2021.01.24Fusion360
MiscImageMagick でよく使うコマンド ImageMagickは簡単な画像処理を行うライブラリというかコマンドの集合体です.今回はよく使うコマンドを残しておきます. 内側に枠線を入れる 下の場合は10ptの枠をつけています. convert src.png -shave 1...2021.01.10Misc
Misc2020年振り返り/2021年の作りたいもの みなさま,あけましておめでとうございます.今回は2020年に作りたかったものの進捗を振り返りつつ,今年2021年に作りたいものを語って行こうと思います. しっぽロボット, Hacka-Tail Hacka-Tailは2020年に最も注力...2021.01.01Misc
UnityUnity で Solarzied な色を使おう Unity で開発中のゲームの中でSolarizedという有名なカラースキームの色が使いたくなりました.そこでスクリプトで指定しやすいようにファイルを作ってみました.ご自由にお使いください.2020.12.30Unity
RoboticsRaspberry Pi 4 に mjpg-streamer をインストール mjpg-streamer は カメラ画像をブラウザに表示する有名なパッケージです.今回は Raspberry Pi 4 Model B にインストールしました. 基本的にjacksonliam/mjpg-streamerに書いてある通りに...2020.12.26Robotics
UnityOculus Integration からUnity XR への移行 Oculus Integration の OVRGrabber/OVRGrabbable から Unity XR Interaction Toolkit の XR Interactor/XR Interactable に移行する時のメモ書き...2020.12.25Unity
Misc工作の材料を買うのによく使うお店 部品が欲しいけど,いざどこで買えるのか分からないことってありますよね.今回は私が使っているお店をご紹介します. 電子部品 秋月電子通商 通称「秋月」の有名な電子部品屋さんです.炭素抵抗,コンデンサ,ICといった電気部品の素子を買うとき...2020.12.09Misc
UnityUnity 用の座標系オブジェクト デバッグに便利な座標系オブジェクトを公開しました.Colorblind, Dark, Pastel の三色を用意しています. Unity 用のプロジェクトを GitHub で公開するお作法として,パッケージ全体をアップロードしています...2020.12.08Unity